未来のパティシェ&和菓子職人やお菓子好き、集まれ!『菓祖中嶋神社』目指して聖地巡礼の旅」創出事業(2022年)
NPO法人ツーリズム研究機構参加プロジェクト
「秋の菓子祭“中嶋神社ハロウィン”」 2022年10月30日 兵庫県豊岡市 中嶋神社境内
企画協力:NPO法人ツーリズム研究機構
主催:神美コミュニティ・中嶋神社氏子総代会・豊岡観光協会
協力:中嶋神社奉賛会・樺リ口農事未来研究所・吉岡ぶどう園・神戸新聞旅行社
後援:神戸製菓専門学校・兵庫県菓子工業組合・京都府菓子工業組合・福岡県菓子工業組合・
愛媛県菓子工業組合・徳島県菓子工業組合・熊本県菓子工業組合
1.事業の概要
世界で唯一とされるお菓子の神様
「菓祖中嶋神社」
をパティシェや和菓子職人を目指す人や菓子好きの人にとって聖地巡礼の旅を創出するとともに、
菓祖中嶋神社でハロウィンパーティを開催
し、全国の菓子事業者が参拝に訪れる春の菓子祭とともに「菓祖中嶋神社」を広く浸透・伝播することによって閉塞感漂う地域に元気を取り戻す。
2.イベントの開催
(1)中嶋神社 秋の菓子祭
献菓式 (奉賛会)全国の菓子業者からのお菓子の奉納
(2)NAKASHIMAマルシェ(キッチンカー、出店ブース)
笑起堂:たい焼き、わらび餅、コーラ
しあわせシフォン工房BLUEROSE:シフォンケーキ
パンとカヌレ:パン、カヌレ
Alter Ego :りんご飴、ティラミス、カヌレ
チョコバナナ:クレープ
コニー(株):ハンバーガー
(株)坪口農事未来研究所:コウノトリ育む農法で作った非時の米、甘酒、お酒
吉岡ぶどう園:ぶどう、干しぶどう、椎茸、ヒラタケ、フランクフルト
谷渕:紫いもの餡饅頭、雑貨
早くからコスプレ・ファミリーたちが行列
受付準備
(3)子ども神社探検隊(主催:中嶋神社)
(4)食育ブース(主催:NPO法人食育サポート研究所)
・ハロウィン和菓子作り体験 40名参加(子供対象)、先生:橘屋
・「はじめてのお茶席体験」 61名参加(子供・大人)、先生:淡交会但馬支部
・「野菜でペッタン エコバッグ作り」 100名参加(子供対象)
(5)秋の豊岡レンタサイクル・ツアー・ゆるキャラ「玄さん」登場(主催:豊岡観光協会)
・神美〜中筋コース(20km)
ゆるキャラ「玄さん」も
ハロウィン・コスプレ
ハロウィン・コスプレ
ハロウィン ・オーナメント
講師先生のみなさん
講師先生たち
企画実行委員会の風景
中嶋神社・高松宮妃殿下ご参拝記念(昭和45年)
3.実施結果
集客予定350人に対し2,800人の来場
予想を大幅に上回る来場者数があり、お菓子の神様の中嶋神社を多くの方に知らしめる事ができた
今後多くの観光客の方に来ていただけるきっかけとなった。
特に、当初の予想を大幅に上回って、近隣市町のみならず、近郊や瀬戸内、日本海沿海方面からも家族連れでの参加が目立った。
古来日本文化の神社と西洋文化のハロウィン祭とのマッチング、コスプレを楽しむ幼少児童など家族連れで集い楽しめる1日限りのテーマパークの様相を呈した。
当研究館のホームページ内で提供しているテキスト、資史料、写真、グラフィックス、データ等の無断使用を禁じます。
※上のボタンをクリックするとページを移動します。