研究会(例会)開催のお知らせ
 ※上のボタンをクリックするとページを移動します。
 
●ツーリズム研究会(第115回)を、下記により開催します。 みなさま、ご友人、お仕事仲間にもお声掛けをいただき、多数ご参加をいただきますようお願いします。
やっと春めいてきた今日この頃ですが、花粉症の方々にとっては難儀な季節となりましたね。
お彼岸前後から始まるいわゆる春休みの開始は、ビジネスパーソンにとっても異動シーズン、まさしくツーリズムの季節到来です。この期間、リゾートホテル、ビジネスホテルともに予約はひっ迫し宿泊代金も高騰しています。この予約はインバウンドからのものなのか、日本国民からのものなのか、その周辺状況には大変興味があるところです。
さて、今回の研究会は、国土交通省大臣官房審議官 国土政策局ご担当の天野正治氏のご登場です。中央省庁に所属されるにもかかわらず、地域にも造詣の深いお話がうかがえそうです。令和7年度は地方創生2.0がスタートします。自然や文化・芸術など地域資源を最大活用した高付加価値型の産業・事業展開への第一歩、東京一極集中のリスク回避策の切り札でもある、関係人口創出についてお話しいただきます。
奮ってご参加ください。
日程および会場
(予定)
内   容
(予定)
案内状
( 印刷用PDF)
115
2025年4月12日(土)
15:00〜17:00
神戸市産業振興センター802・803会議室

【研究会】
日 時: 2025年4月12日(土)15:00?17:00
会 場: 神戸市産業振興センター802+803会議室
兵庫県神戸市中央区東川崎町1−8−4
(神戸ハーバーランド内高速道路沿い)
テーマ: 関係人口創出と二地域居住
講 師: 天野 正治氏 国土交通省 大臣官房審議官国土政策局担当
1995年東京大学経済学部卒業。農林水産省入省。兵庫県総合農政課長(出向)、農林水産大臣秘書官、大臣官房参事官(輸出拡大チーム長、ミラノ万博)、経営局長を歴任。
NPOツーリズム研究機構20周年記念事業にて、功労者として表彰させていただきました。
プログラム: 15:00 開会・会長挨拶、 講演及び質疑
16:30 会員報告、事務局連絡 (会員の活動発表。事前に連絡願います)
16:55 閉会、片付け → 交流会へ
【交流会、情報交換会】 17:10開始、@「神戸食堂はぁとす。」(10Fレストラン)
【参加費】 研究会:会員1,000円 ビジター2,000円、交流会:3,000円
【申込み】 参加希望の方は、参加フォームへ記入or事務局へのメール返信でお願いします。
https://forms.gle/o3KEr4HCc3A98cGt7
【事務局】 松本 (matsumoto@din-group.co.jp) (株)デイリー・インフォメーション関西
高木 (takakihdhk@gmail.com) サポートGLP

  ※詳細文は、右の「印刷用PDF」をクリックしてください。

 皆様のネットワークで、会員以外の方で関心のありそうな方を、ぜひお誘いください。
 なお、出欠の回答は整理の都合上、メール連絡のみにさせて頂きます。
【申込み】 参加希望の方は、参加フォームへ記入or事務局へのメール返信でお願いします。
【事務局】 松本(matsumoto@din-group.co.jp) 潟fイリー・インフォメーション関西
      高木 (takakihdhk@gmail.com) サポートGLP
※「新規会員の募集:ツーリズムの各分野のスペシャリストの方をご推薦ください。」
 この機会に、研究会会員の募集を目的に、地方自治体観光部門、観光協会、商工会をはじめ、ホテルなど観光産業、鉄道会社、観光学関係者へご案内したいと考えています。
●研究会の開催記録(第1回2001年4月〜第114回2025年2月の全記録)
 「研究会の開催記録」にLINKします。
    ※左のボタンをクリックして下さい。(PDFファイル)
●NPO法人ツーリズム研究機構創立20周年記念研究会(第100回記念)
 「第100回記念研究会の開催記録」にLINKします。
    ※左のボタンをクリックして下さい。(PDFファイル)
 
 ※上のボタンをクリックするとページを移動します。